東っ子のようす令和5年5月
5/1(月曜日)リコーダー講習会3年
3年生になり、音楽でリコーダーの学習が始まります。学習のはじめに、リコーダー講習会を開きました。講師の先生の分かりやすいご指導と、心が躍るような素敵な演奏を聴き、子どもたちのやる気が高まっていました。ぜひ、夏休みなどのお休みの日には、ご家庭でも練習させていただき、お子さんと一緒にリコーダーの音色を楽しんでいただけたらと思います。
大きいものも小さいものもありました。どんな音がするかな?
5/2(金曜日)離任式
新年度も、1か月が過ぎました。3月で東小を去られた先生方が、久しぶりにお越しになりました。子どもたちは、朝からお世話になった先生に会えるのをとても楽しみにしていました。4月の中頃から、毎朝大きな声で離任式の歌を練習し、感謝の気持ちが伝えようと準備してきました。式が始まると、みんな姿勢よく、最後のお話をしっかり聞き、素晴らしい歌のプレゼントをすることができました。代表の児童も、心を込めてお手紙を読んだり、花束を渡したりしてくれました。
「お帰りなさい!」みんな楽しみに待っていました。
「大変お世話になりました!新しい学校でも頑張ってください。」
5/9(火曜日)ミニトマトの成長観察2年
2年生は、生活科の学習で、一人一鉢ミニトマトを育てています。また、学年の畑でも野菜を育てています。ミニトマトの成長の様子を観察し、観察メモを作成しました。今後もおいしいミニトマトができるまで続きます。今後の成長が楽しみですね。観察した後は、みんなで気づいたことを、ICT機器を活用しながらまとめていました。
黄色いかわいい花が咲きました!このあとはどうなっていくのだろう?
5/10(水曜日)市内球技大会壮行会
6年生の市内球技大会を前日に控え、1年生から5年生までの子どもたちが6年生へ向けてエールを送りました。心を1つにして、5年生を中心にして気持ちのこもった応援をすることができました。6年生は、東小学校のみんなの応援を胸に、4月から授業や放課後練習で一生懸命練習してきた成果を存分に発揮してほしいと思います。
6年生の堂々とした入場!
「優勝できるように頑張ります!」
5/11(木曜日)学校案内1、2年
生活科の学習で、1年生へ学校を案内する学習を行いました。事前に2年生の子どもたちが校内のそれぞれの部屋の紹介ポスターを作成し、1年生とグループをつくって案内しました。2年生の子どもたちは、分かりやすく伝えようと工夫したり、安全に案内できるよう歩く速さを確認したりと1年生を一生懸命案内しました。1年生も、優しいお兄さんお姉さんとの学習を楽しむことができました。
2年生が優しく教えてくれました。
5/12(金曜日)市内球技大会報告会
11日(木曜日)に北本市体育センターで、6年生の市内球技大会Aブロックが開かれました。その報告と表彰のため、報告会が行われました。6年生は、東小学校の代表として、一人一人が自分のできるプレーを精一杯し、最後まで全力で戦い抜くことができました。結果は、1チーム準優勝、3チーム敢闘賞でした。報告会では、6年生から感謝の言葉と、次への抱負、5年生へのエールが送られました。
6年生みんなよく頑張りました!
5/17(水曜日)学区内探検3年
社会科の学習で、学区内探検をしました。二ツ家方面の探検に出かけ、土地のようすやその使われ方などを調べました。これまで深く考えずに生活していたまちの様子を意識して調べることで、新たな発見がたくさんあったようです。この後の授業では、調べたことをもとに話し合いながら土地の使われ方についてまとめていきます。今後の学習も頑張ってほしいです。
線路の脇に交番があったよ!
見つけたものを地図に書き込もう。「どんなものを見つけたかな?」
5/18(木曜日)民生委員、児童委員さんによるあいさつ運動
今年度も、民生委員・児童委員の方々が東小学校へあいさつ運動に来てくださいました。東小の子どもたちのためにありがとうございます。本校では、子どもたちがしっかりあいさつすることができるよう4、5月の生徒指導重点目標に位置づけ、全教職員で指導しています。ご家庭でも、あいさつの大切さやコミュニケーションのはじめの一歩であることを繰り返しお話いただければ幸いです。
「おはようございます!」目を見て挨拶できました。
5/19(金曜日)プール清掃5、6年・たんぽぽ学級
今年度の水泳指導へ向けて、高学年の子どもたちがプール清掃をしました。さすが高学年!という働きで、プールの底にたまった土をプールの外へ出したり、苔をブラシでこすったり、溝に溜まったごみを取ったりと、一生懸命掃除してくれました。今年度も気持ちよく水泳学習ができますね。6月9日以降、水泳学習が始まります。ご家庭でも、道具の準備や健康観察等ご協力よろしくお願いします。
みんなで横に並んでたくさんこすりました。「きれいにするぞ!」
5/20(土曜日)土曜補習
今年度も年8回の土曜補習を計画し、第1回目の補習がありました。少人数で丁寧にこれまでの学習を補い、子どもたちが安心、自信をもって学習に取り組めるよう指導しています。90分間、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。この後の補習も頑張ってほしいです。
時間をかけて丁寧に説明します。
問題に一生懸命取り組みました!
5/23(火曜日)音楽朝会3年
5月の音楽朝会は、3年生の発表でした。「歌えバンバン」を、元気いっぱい歌い、手拍子をしたり、輪唱したりしながら楽しい発表ができました。今年度は、新型コロナウイルス感染症が5類となり、これまで制限されていた教育活動もできるようになりました。児童のより良い成長につながるとよいと考えています。
5/23(火曜日)家庭科調理実習5年
5年生から、家庭科の学習が始まります。今日は、調理実習でした。じゃがいもの皮をむき、芽を取ってゆでる学習でした。包丁を使った経験の少ない子もおり、ドキドキしながら慎重に作業をしていました。ゆであがったジャガイモは、各自持ち寄った調味料をかけ、おいしく食べました。自分で調理したものはいつも以上においしかったようです。ご家庭でも一緒に晩御飯づくりをするなど、少しずつ調理の経験を積ませてあげてほしいと思います。
初めての調理実習でみんなドキドキ!協力して頑張りました。
お家でも、少しずつ料理のお手伝いができるとよいですね。
更新日:2023年07月25日